top of page

屋久島のORITA農園

ORITA農園のある場所は「屋久島」。鹿児島県の世界遺産の島です。

非常に雨が多く、多くの固有植物、北限・南限が自生しているなど特異な生態系を持っています。樹齢千年に及ぶとされる屋久杉が有名です。1993年に世界自然遺産に登録されました。

屋久島の特色は、山と海の距離が大変近く、多くの生物が生息していることです。また超軟水といわれる綺麗な水も豊富です。

hara01.jpg
motyomu.jpg
jomonsugi_r.jpg
縄文杉
日本最大の屋久杉。スギでは日本一の太さ。推定樹齢2000~7200年と言われています。
siratani.jpg
白谷雲水峡
宮之浦川の支流、白谷川の上流に広がる森林。「もののけ姫」のモデルとなった場所。
anbogawa.jpg

​ORITA農園の自然栽培フルーツ

アンカー 2

当農園のメイン栽培は、自然栽培の柑橘フルーツです。

農薬と肥料を一切使用しない「自然栽培」で生産しています。

​屋久島の水、土、太陽の力を使って、自然本来の力だけで成長するように育てています。

自然栽培とは

一切の農薬類、肥料類を使用せずに栽培することです。

有機栽培で使用した堆肥等も畑に持ち込まず使用しません。


「肥料も与えずにおいしい果実が成るのか?」
そんな疑問を感じるかもしれませんが、自然の山を見ればヒントが浮かんできます。自然林の木々は一切の肥料を施してもらうことはありません。

自然の力を最大に使い、木の本来の力だけで生育させること。収量は少なくなりますが、おのずとおいしい果実のプレゼントとして返ってきます。子どもやお年寄りも安心して食べられるものができます。

 

農薬や肥料類を使う栽培に比べると手がかかり、人間にとっては不都合な部分もあります。

しかし、ORITA農園では、木々をしっかり観察し理解しながら、大切に育てていくことを信条に、本当においしく安心できる究極の栽培方法と信じて続けています。

tankanUp.jpg
tankan01.jpg
自然栽培 ポンカン・タンカン
ポンカン・タンカンは屋久島名産のフルーツです。どちらもミカン科の柑橘類で、ポンカンは優しい甘さ、タンカンは濃厚な甘さが特徴です。
自然栽培で生産したポンカン・タンカンは、見た目に傷がついたり、収穫量も少なくなりますが、他の栽培方法では出せない味になると思います。
当農園では、早期収穫は行わず、樹で熟したものを出荷しています。
販売の際は、出荷直前に収穫し発送しています。
ポンカンは1月上旬~1月下旬、タンカンは2月中旬~3月上旬の収穫・販売となります。(現在は予約のみの受付です)
アンカー 1

© 2025 by ORITA-NOEN. Proudly created with Wix.com

bottom of page